生駒学習サプリ スタディサプリ

コンセプト

CONCEPT

ニューノーマルへ

「生駒スペース」のコンセプトは、自宅以外の場所で「働ける場所」を提供することです。近年、コロナ禍の影響によりテレワークが広く行き渡りました。内閣府の目標としては、業務の7割をテレワークに置き換えるとのことです。また、フリーランスの方が利用している「コワーキング(共同の事務所スペース)」の多くは都市部に顕在していましたが、コロナの影響により、都市部への移動を控える動きが強まっています。そこで、「生駒スペース」は、都市部でない住宅地という立地条件で「コワーキング(共同の事務所スペース)」を実施し、在宅ワーカー、テレワーカーの方々の職場以外の「居場所」を提供することにしました。

日本政府(内閣府)は今後、7割をテレワークに移行とのこと

そもそもは、

そもそもは生駒スペースは、「けいはんなロボット・プログラミング」と「こども英語けいはんな」という、こども向けのプログラミング&英語塾です。ただ、実際にスペースが稼働するのは夕方からということもあり、スペースの有効利用という観点からもコワーキングを実施することにしました。そういうこともあり、稼働する時間は、朝9時〜夕方4時までの間となります。

稼働時間は、朝9時〜夕方4時まで。

実は自分も、

実際、13年前に自分も独立をしたのですが、起業した当初は、「自宅=事務所」でした。もちろん自宅にはまだ小さかった長男もいたため、昼間はノート型パソコンをリュックに入れて、長居できそうな喫茶店などを見つけて、仕事をしていました。当時は「コワーキング」という言葉もなく、長居できそうな場所をうろうろしていたのを覚えています。。

こんな方にオススメ、

当時、少数派だった自分の働き方が、ここに来て一般的になるとは夢にも思っていませんでした。少し前に経験したことで、少しでもお役に立てればと思っています。

  • 在宅ワーカーのビジネスパーソンの方。
  • フリーランスの方。
  • オンライン授業の大学生の方。

ただ、働く場だけでなく、アウトドアやキャンプ、プログラミング、IOT、英会話などイベントを仕掛けていきます!

まだまだ、

上述した通り、こども向けの習い事として稼働していたので、設備はまだまだ準備しないといけない所はありますが、少しでも居心地のよい場所となれば幸いです。

店長 ひがしやまじゅんや